WORKS

コニカミノルタ株式会社様

2022/06/29

情報機器、ヘルスケア、マーケティングなど様々な分野に事業を展開する同社では、複数の部署でITプロパートナーズを利用している。
今回は、同社の森田 光貴氏に話を伺った。

■ITプロパートナーズ利用のきっかけは?

新規事業を立ち上げる中で、スピーディーに即戦力人材を確保したかったため利用した。
試行錯誤が必要な新規事業立ち上げに際し、人材を社内で確保するのは難しい。また、社員はどうしても企画側に回ることが多く、開発を専任で担当できる人材をスピーディーに確保することができるのは、フリーランスを利用する大きなメリットだと思っている。

もともと他部署で何度かITプロパートナーズを利用しており、非常に優秀な方を紹介してくれるという話は聞いており、サービス利用の決め手となった。

■実際に導入した人材は?

能動的で積極的なマインドの人材が参画してくれている。
サービスの企画をして課題を抽出して、ある程度こういったものをつくりたいというところまでのイメージを持って開発の説明をするが、開発の手法や実装の方法について、言われたとおりに作っていくのではなく、改善提案なども出していただけている。
二人三脚で開発が進められていることが非常に魅力的だと思う。

現在の市場では、こういった人材を正社員で採用するのは難しく、時間がかかると感じる。

■ITプロパートナーズのエージェントについてはどう思っているか?

我々が本当に求める方をスピーディーに紹介してもらっている。
丁寧なヒアリングで自分たちでも理解しきれていない細かい要望を引き出し、高い解像度で理解した上でフリーランス人材を紹介してくれる。
実際に、紹介された人材は高いパフォーマンスも出しており、マインドも魅力的な方ばかり。

また、開発を行っていくなかで、開発の規模を増やすなど急遽の要望がでてくることも多い。
そういった際にITプロパートナーズに相談すると、その週のうちに「こういった方はどうですか」というような紹介があったりする。実際にその面談が終わったあとも、次の月からは稼働してもらえたりと、今欲しいというときに紹介してくれ、稼働してもらえるというところで、非常にスピード感があると感じている。
エージェントとしては非常に信頼がおけると思う。

■ITプロパートナーズを利用して事業・組織への変化はあったか?

開発のスピード感がかなり上がったと実感している。
今までであれば人材がほしいと思ってもそこから採用・稼働までに時間がかかっていたのが非常にスピーディーになった。

また、若手社員の成長も後押しされている。
正社員は開発よりも企画に注力する傾向があるが、開発の経験のスキルも上げていきたいと思っていたので、フリーランスと一緒に仕事をすることで、そのフリーランスが持つ多様な開発経験から得た知見を一緒に吸収できることは大きい。

今では、会社全体にとって、ITプロパートナーズは無くてはならない存在になっている。



▼インタビュー動画はこちら